自由研究はやりたいことをやる!〈その5〉

自由研究はやりたいことをやる!〈その5〉


自由研究はやりたいことをやる!〈その4〉
からの続き、完結編です

2021年8月28日

「やりたいことを思いっきりやった」という満足感は、
のちの過酷な時期を乗り越える底力になる

夏休みがおそらく終わったばかりのこの時期に…
と、タイミングの悪さを思わないでもないですが、
コロ助の自由研究のレポートの後編と、標本の作りかた実践編です。

来年、または普段の自由研究の参考になれば幸いです…(TдT)



海洋プラスチックごみレポート2018〈後編〉

検証②
魚を解ぼうする

被験魚その1 愛知県産小イワシ

スーパーに売られていた魚を解ぼうして、魚がプラゴミをみのこんでいないか調べた。

(きっかけ)
東京わんで泳ぐイワシの8割の体内からプラゴミが出てきたというニュースを見て、調べようと思った。

(被験魚)
愛知県産小イワシ 14匹

14匹すべてのイワシの消化器官内の内部を調べたが、魚のウロコなどがくっついたものが出てきた。(ポリデントでタンパク質をとかしたので、小魚などがあったが、それもとけてしまった。)

(結果)プラスチック非検出

被験魚その2 岩手県産 スルメイカ 1杯

消化器官の中をしらべたが、黒いつぶ以外は全て赤茶色のどろっとした液体になっていた。

(結果)プラスチック非検出

被験魚その3 石川県産 連子鯛 1尾

うろこがきれいでとても大きかった。

内ぞうが見えてきた。

一旦内ぞうを全て出した。

かたいものが入っていて、「ジャリ」という音がなった。


プラスチックかと思い心配したが…


出してみると、ほとんどがカニ(さすがは日本海)の体の一部だった。

イワシのときの失敗(?)をふまえて水洗いにした。

(結果)プラスチック非検出

各国のとりくみ

※こちらもスクラップ集です

ケニア ポリ袋全面禁止
毎日新聞 2018/7/30

https://mainichi.jp/articles/20180730/ddp/001/040/003000c

ファミレス「ガスト」、ストロー廃止へ
毎日小学生新聞 2018/8/18

https://mainichi.jp/maisho/articles/20180818/kei/00s/00s/011000c

台湾、ストロー対策活発化 2030年までに全面禁止
毎日新聞 2018/8/19 大阪朝刊

https://mainichi.jp/articles/20180819/ddn/002/040/020000c

プラスチック製ストロー 米ディズニーも廃止へ TDRは対象外
毎日新聞 2018/7/28 西部朝刊

https://mainichi.jp/articles/20180728/ddp/008/040/025000c

ポリ袋使用まさかの逮捕 ケニア
毎日新聞 2018/7/29

https://mainichi.jp/articles/20180730/k00/00m/030/086000c

習氏号令、流れ激変 海外ごみ輸入断つ
毎日新聞 2018/8/3

https://mainichi.jp/articles/20180804/k00/00m/030/148000c

結論 〜ぼくたちにできること〜

ぼくたちにできることはたくさんあります

  • 普段テイクアウトをなるべくやめる。
  • ストロー、スプーン(プラ)はうけとらない。
  • スーパー、コンビニにマイバッグを持っていく。
  • 飲み物は水筒に入れ、ペットボトル飲料を買わない。
  • 海に落ちているゴミ(川なども)をひろって、ゴミすて場があれば、そこにすてる。

このように希望がないわけではありません。
さらに、「ゴミムシダマシ」や「ノシマダラメイガ」のように、プラスチックを食べて分解する虫もいます。わが家にきたゴミムシダマシは、発泡スチロールを食べていました。(それは、最近になって発見された)

なので、希望をすてずに、自分にできることをしましょう。

絶対にあきらめてはいけません。

おまけ 〜身の回りのものを標本にしてみよう〜

標本箱の作りかた

ゴミの標本だけでなく、いろいろな物を展示するのに便利です。
フレームと箱のサイズを変え、巨大な標本箱を作るのも面白そうです。
※密封はできないので、生物標本などの場合は短期間の展示にとどめてください。

〈用意するもの〉

  • 100均などの軽いフレーム(標本箱にしたい大きさのもの)
  • フレームの大きさに合うサイズの空き箱
  • 幅の広いテープ
  • 木目など好きながらのリメイクシート
    フレームの色と合わせると標本箱っぽくなります
  • 発泡スチロールのシート(ここに針を刺していきます)
  • 虫針または裁縫用のまち針
  • 箱の底に敷く紙
  • 標本ラベル

すべて100均などでも揃えることができますが、家にある空き箱や発泡スチロールの再利用で大丈夫かと思います。

〈作り方〉

①箱を好きな高さにカットします。

  
②箱の底に発泡スチロールのシートを敷き、
その上に同じサイズにした紙を敷きボードを作る。

色は黒にする展示物が映えておすすめです!
また、発泡スチロールの色が好みであれば、紙はなくてもかまいません。

③標本を並べてピンで箱の底のボードに刺し止めていく

④ラベルを標本の近くに刺していく。

標本ラベルに書いた文言の一例です

亜種:プラスチックボトル
採集地:須磨海岸
生息期間:450年以上
生息数:1219億

⑤フレームは裏の板を外し、アクリル板と枠がついたのみの形にする。
アクリル板がフレームから外れないように止める。

(留め具が不安定な場合はボンドで枠に接着する)

⑥箱の上にかぶせ、テープを箱の上部とフレームの側面に張り、蝶番のようにする。

⑦上からリメイクシートをぐるりと巻いて…

⑧完成!



参考文献

最後に、衝撃を受けたり、感動したりで、
コロ助が熟読し、参考にさせてもらった書籍をご紹介します。




以上で、
5話連続の自由研究の連載もこれで終わります。
最後まで読んでくださってありがとうございました!

夏休みが終わったばかりというタイミングですみません…

中学受験をする子は、
6年生の夏休みは自由研究に没頭することができないかもしれません。
と、いうことは、
5年生の夏休みは、小学校生活最後の「夏時間軸の夏休み」

どうか、親も子も一緒に楽しんでください。
こつこつ少しずつルーティンをやっていれば、
5年生の夏休みは、まだまだたくさん遊んでいいと思います。
と、いうか、勉強を遊びに、遊びを勉強に巻き込むことができれば、
生きた力がつきます。

そして、
「やりたいことを思いっきりやった」という満足感は、
後の過酷な時期を乗り越える底力になる
ような気がしています。

みなさまの夏休みが来年からもこれからも、
楽しみなものでありますように。




ぽちっと応援してくださるとうれしいです(^o^)
  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



人気ブログランキング