古代弁当

古代弁当

社会と理科。
実体験の積み重ねは、後から「つながり」の部分で効いてくる

当ブログは2年前の記録から中学受験に役にたちそうな情報を拾い上げながらの投稿をしているのですが、そこからさらに2年前、ちょうどコロ助が小学3年生の頃のFacebookの投稿に面白そうなのがあったので、番外編として補足を入れて掲載します。

理科の実験や実物の観察、社会の実体験や想像は、志望校が難関校になるほど重要っぽい印象で、
かなり高度な想像力が試される場面にたびたび出くわしました。
歴史に関しては、ストーリーとして立体的に捉えることができる、まんがや大河ドラマなども、勉強がハードになる前に親しんでおくと後半の深堀り期がもっと楽しくなるかもしれません。

文中に出てくる”歴史好きのお友だち”は、
後に聞いたのですが、小学一年生の頃から中学受験塾に通っていたらしく、
この頃すでに大変な勉強をしていたんだなぁと思うと、
いろんなこと我慢してたんかな、とか、しみじみ感じいってしまいました。

2016年10月7日

古代弁当。

飛鳥時代のチーズをお弁当に入れて欲しいと、
コロ助に頼まれたので(´ε` )
今日の弁当は、
飛鳥〜奈良時代の料理を再現した。

昨日買物に行けんかったので、
代用してる食材もありますが、
クラスの歴史好きの子と
一緒に楽しんでくれたようです。

※この時、「おしながき」のようなイラスト付きの説明書を入れたのですが、その写真が見当たらず…すみません。当時封入した物を思い出し、以下に説明を補足します。

いわしのにつけ、ゆでた青菜、きゅうりの塩づけ、漬物(かぶなどが多いようです)、木の実
木の実やきゅうりは高級なものなので、このおかずだと、庶民と役人の中間くらいでしょうか。
※梅干しは、この頃はまだ一般的な食品ではなく、漢方薬としてしか使われていたようです
「古代米」としてよく奈良で見かける赤米は弥生時代のようです(地域などにより時期も違うかもしれません)
牛乳を煮詰めて作られたチーズのようなもの「蘇」
とても高級なもので、身分の高い人しか口にすることはできなかったそうです。
滋養のために薬としても使われたようです。
凝縮されたミルク感がとても美味しいです。
チーズというより「おしどりのミルクケーキ」という牛乳を板にしたようなお菓子があるのですが、
それから甘みを抜いた感じの味ですかね。

ネットでもありました!買えるんですね〜
ミルクケーキもあったのでリンクを載せておきますw

海藻や青菜の味噌汁とあったので、このスープで栄養が足りるようにいろいろ入れました。
西洋人参や湯葉、鱈が当時はなかったかもしれません。
貝なんかを入れられるとよかったのですが…
買いもん行けずですみません





こちらが参考にさせてもらったウェブサイトの写真と情報です

奈良県橿原市制作:かしはら探訪ナビより

庶民の食卓(かしはら探訪ナビより)
こんだけ玄米が大盛りやったらいいけど、そうではなかったんやろうな〜
下級役人の食卓(かしはら探訪ナビより
おばあちゃんになったら、こんな感じのメニューにしたいな
貴族の食卓(復原)(かしはら探訪ナビより)
デザートもあるし、美味しそうですね〜!身体にもよさそう。

正直なところ、味はどうやったかな〜と心配でしたが、
「美味しかった!」と喜んで空っぽのお弁当箱を出してくれました。
油もんがないので、弁当箱洗いもらくちんです。

他の時代も面白そうです。
江戸の天ぷら弁当とか、うまそうやな…

こんなレシピ本も見つけました。読んでみたい!




ぽちっと応援してくださるとうれしいです(^o^)
  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



人気ブログランキング