ドーナツを穴だけ残して食べる
2018年4月16日
今までみんなが食べ終えたドーナツの穴は、
大気中にたくさん残っているのだろうか。
久しぶりに風邪をひいて仕事を休んでしまった。
熱が引いてきて、ぼんやりできているので、
先日の夜の楽しい出来事を書き留めておこう。
コロ助がスクラップしていた毎日小学生新聞の記事に、
ドーナツの穴の存在についてというものがあって、
穴を観察するために
昨夜ドーナツを買って帰った。
この記事の他にも、
図書館でドーナツの穴の存在を議論している本(記事の元ネタっぽい)を
見たりしたせいもあって、
我が家では「穴」って何だ論争が巻き起こってた。
穴だけを残して食べることができているのなら、
今まで食べ終えたドーナツの穴は、
大気中にたくさん残っているのだろうか。
穴だけ残して食べる。
ドーナツは小ちゃくなり穴は残っている。
でも、薄く削がれたドーナツも残る。
薄く削がれたドーナツはひものよう。
ひも。
ひもで輪っかを作ってドーナツに似た本体と穴の比率を作った。
けど、これは穴じゃない。輪だ。
ドーナツも輪。
穴という言葉を調べると突き抜ける穴と突き抜けない窪みとの二種類がある。
学研現代新国語辞典改訂第六版によると、
①物の表面にできた、深いくぼみ。
②〔物の中を〕反対までつきぬけた空間。と、ある。
他の辞書もそんな感じのようだった。
「突き抜けるか抜けないか」は、大きな問題だろう。
二次元と三次元の差がある。
穴とはなんだろう。
で、穴の定義のひとつである
「空間」ってなんやろう。
空間の存在を考え出すと、
「存在」とか「無」とかって何?ってところに行き着く。
本当に「存在」してるものなんてあるんやろうか。
うーん、こうなるともうトポロジーっぽくもないんかな。
こんなことも算数で調べんのかな。
物理?哲学?言語?文化人類学的に社会?
穴のことを考えているうちに
いつのまにか
「存在する」とは一体何なんやろう。になってきて、
よけいに難しくなってきて、
何の解決の糸口も見つけることができず、
ドーナツを食べた。
受験のためには何の役にも立たんかもしれんけど、
やっぱり、そんなぼんやり時間も必要だと思う。
そんで、
勉強って、教科の垣根を越えるような時に
本当の面白さが見えてくるんかもな。
とか、
一見意味がなさそうで、
楽しい気付きも多かった。
我が家では、めったに食べれない贅沢品になったドーナッツ。
めちゃくちゃ美味しかった。
ぽちっと応援してくださるとうれしいです(^o^)
↓
にほんブログ村
-
前の記事
朝食はパンよりごはんが楽! 2021.05.30
-
次の記事
ローズマリーの威力 2021.07.03