円周率りんごパイ食べて休憩

円周率りんごパイ食べて休憩

2018年11月20日

さいきん 円周率πで置き換えんの流行ってるもんな~…

だって、小数点の計算なんかそう何べんもしてられるかって、な。

お疲れ!

我が家のアップルパイは下に生地を敷かんので、パイは全部さくさく。

紅玉たまらん。

円周率の計算は覚えたほうが楽かもしれません。
よく出てくるのでそのうち覚えてしまいますが…

正確にすばやく計算できる力は身につけたいところですが、
πを使わない小学生にとって、
円周率の計算は小数点がいちいちめんどくさい。

「3.14 × 1桁の数」の答えは暗記している子も多いかと思いますが、

3.14 × 12 = 37.68
3.14 × 15 = 47.1
3.14 × 16 = 50.24
3.14 × 24 = 75.36
3.14 × 25 = 78.5
3.14 × 36 = 113.04

なんかも暗記しておくと楽になるのが早いかもしれません。

まぁ、何度も繰り返し出てくるので、
勝手に覚えてしまうかもしれませんが…

受験算数のテクニックとして、
こんな積み重ねは思考に使うべき頭を残しておける利点はありますが、
「何でそうなるか」を体感しておくことも、
同じくらい重要な気がしています。

円を学び始めた時、我が家では
身の回りの丸いもんの面積を円周率を使わずに測りまくりました。
ロールケーキをぐるぐる解いていって四角く並べて面積を調べたり、
いろんな切り方や角度でどう変わるか調べたり…
ロールケーキを思いつく前は、バームクーヘンでやろうとして(笑)
ケーキ売り場の人に「剥がれやすいバームクーヘンはありますか」と聞いて
「ありません」と怒られたり…
そんなこんなをしているうちに、
円周率ってそんな便利で絶妙な数を誰かが見つけたんやな〜
と、「身体で感じてみる」をしたら、
こんな丸暗記作戦を使っても、
ちゃんと立体的に生きてくる気がするんです。

ポイントは紅玉を使うことと、下にパイ生地を敷かないことくらいですかね…
パイ生地がふにゃっとなるのが苦手なのでそうなりました。
実はこちらがソースなんです…詳しいレシピが載っているわけではないのですが、みようみまねの塩梅です

2022年7月25日

5年生の11月の記録です。
順番がランダムに飛んでおりますが、
投稿の途中で写真がなくなっていたようなものを拾って
順次投稿していきます。
…すみませんm(_ _;)m




ぽちっと応援してくださるとうれしいです(^o^)
  ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村



人気ブログランキング